婚活中の男性にとって目指すべきゴールは、幸せな家庭を築くことでしょう。
円満な夫婦生活を送る鍵となるのは、どんな女性を選ぶか。
相手選びで失敗すると後悔することになるかもしれません。
この記事では、結婚しない方がいい女性の特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、結婚しない方がいい女性の特徴を7つ紹介します。
穏やかであたたかい結婚生活を目指すなら、以下のポイントに当てはまる相手は要注意です。
理想の女性をしっかり見極められるように、しっかり確認していきましょう。
金遣いが荒く、貯金ができない浪費家の女性とは、結婚しない方がいいでしょう。
家族ができると新生活の準備資金、出産費用、教育費など独身時代以上にお金がかかります。
夫婦でやりくりして上手に家計を管理する必要がありますが、お金を好きなだけ使ってしまう女性が奥さんだと、どれだけ働いても貯金が増えません。
後々金銭面で苦労する可能性があるので、浪費癖がある女性とは結婚しない方がいいでしょう。
惚れっぽい浮気性の女性は、生涯を共にするパートナーとして選ぶには向いていません。
結婚して夫婦になると、何十年もの時間を一緒に過ごすことになります。
最初は恋愛感情があっても、だんだんとそのドキドキする気持ちは薄れていくもの。
夫に飽きを感じてきたときに優しくしてくれる別の男性が現れると、コロッと恋に落ちて不倫に走るケースが考えられます。
1人が耐えられない寂しがり屋だったり、恋愛体質だったりする女性は、浮気性の可能性が高いです。
不倫は家族を不幸にするので結婚しない方がいいといえます。
理想が高すぎる完璧主義な人も、結婚しない方がいい女性かもしれません。
今まで別々の暮らしをしてきた他人同士が夫婦になれば、合わない部分も少なからず出てくるでしょう。
しかし結婚に大きな憧れを抱いている人は、歩み寄って夫婦仲を良くするのではなく、自分の思い描いていた理想が叶わないことにストレスを感じます。
現実とのギャップに「別の人を選べば良かった」と後悔し、そのまま愛情が冷めて離婚に繋がる恐れもあるのです。
あわせて読みたい
感情のコントロールが苦手で、気分の浮き沈みが激しい女性も結婚しない方がいいといえます。
気持ちを素直に表現する女性はわかりやすく付き合いやすいですが、喜怒哀楽が激しすぎると別問題。
さっきまで楽しそうに笑っていたかと思えば、急に怒り出したり泣き出したりして、周囲を困らせます。
そんな相手をパートナーに選ぶと、妻の機嫌に振り回されたり、顔色を見ながら言葉を選んだりする羽目になり、心身ともに疲れ果ててしまうでしょう。
穏やかな結婚生活とは程遠く、「こんなはずじゃなかった…」と後悔するかもしれません。
相手の気持ちに寄り添おうとせず、自分の価値観を押し付けてくる女性も要注意です。
人はそれぞれ価値観が異なるため、結婚するとお互いに許容できるところは譲り合いながら楽しい家庭を作っていく必要があります。
しかし、自分の価値観以外は受け入れられない女性を選ぶと、あなたが我慢したり従ったりするばかりになってしまうでしょう。
最初は「愛する妻のために」と思っていても、それが長く続くほど精神的に疲れが溜まっていきます。
対等な夫婦関係からはかけ離れているため、結婚しない方がいい女性といえるでしょう。
家事が苦手で生活力がない女性も、結婚しない方がいいかもしれません。
誰でも不得意なことはあるので、家事ができないことが絶対にダメだとは言い切れませんが、家事をしようともしない女性なら後々苦労することも。
夫婦で分担するどころか、あなたが一人で掃除から洗濯まで引き受けることになることも考えられるでしょう。
“家事が苦手だけど覚える気はある”なら望みはありますが、“苦手だからやりたくない”と開き直る女性との結婚はやめた方がいいです。
ちなみに、現代は男女ともにある程度の生活力が求められるので、家事が苦手なら今のうちに一通りこなせるようになっておきましょう。
人に対して「ごめん」「ありがとう」などの言葉が言えない女性との結婚は、やめた方がいいです。
自分が悪いと認めることができなかったり、感謝の気持ちを伝えられなかったりする女性は、プライドが高く思いやりもないといえます。
人間関係をうまく築こうとしない相手と今後の人生を共に過ごしても、ケンカになったりストレスを感じたりして、後悔する可能性が高いでしょう。
お互いを尊重しあえる夫婦にはなれず、幸せな結婚からは遠ざかってしまいます。
あわせて読みたい
ここからは、結婚したら苦労するかもしれない女性たちの職業を紹介します。
パートナーを選ぶときは人柄を重視する人がほとんどですが、職業にも注目すると、あなたが思い描く結婚生活が送れそうかがわかるかもしれません。
ただし職業だけで判断するのではなく、あくまでも「こういう場合もある」といった参考程度に読んでみてください。
残業が多い職業に就いている人や、家に帰るのが遅い女性とは、必然的に一緒に過ごす時間が短くなってしまいます。
帰宅後はすぐに食事や入浴を済ませて眠りにつく生活スタイルを基本としている相手なら、平日は夫婦の会話すらできない可能性も高いです。
あなたが「コミュニケーションを大事にしたい」などの理想を持っているなら、結婚しない方がいいといえます。
しかし、家事の大半をやる覚悟があったり、会話が少なくても心で繋がっていたりする夫婦は、お互いに忙しくても仲良く過ごせるでしょう。
出張が多く、家を度々空ける職業の女性も結婚には不向きかもしれません。
たとえば国際線のキャビンアテンダントや、急な出張依頼のある写真家などは、数日家に帰ってこれないこともあるでしょう。
家庭的なイメージを持ちにくく、子作りのタイミングも掴めないので、男性側の考え方によっては結婚しない方がいい場合もあります。
しかし「夫婦になっても一人でいる時間が必要」とお互いに考えている男女であれば、家を空けることがマイナスな方向に進むことはなく、むしろ理想的な関係に感じられるでしょう。
働く時間がバラバラで、生活が不規則になる職業の女性も結婚しない方がいい場合があります。
たとえば医者や看護師などは、夜勤が多かったり土日も出勤したりする必要があり、なかなか夫婦の時間が作れないことも。
急を要する場面も考えられ、休日でもゆっくり過ごしにくく仕事が中心になることが多いです。
しかし、家事が得意な男性や女性の仕事に理解がある人であれば、生活が不規則になる職業がデメリットにはならないかもしれません。
あわせて読みたい
結婚しない方がいい女性の特徴を紹介してきましたが「要注意な女性の見抜き方がわからない…」と思う男性も多いでしょう。
最後に、ベストな相手を見極める自信がない男性に向けて婚活方法を紹介します。
男女問わず、婚活中は相手にポジティブな印象を持ってもらうために、本当の自分を隠しがちです。
実際に結婚してみると「こんな人だったっけ…?」と驚くことも少なくありません。
結婚をやめた方がいい女性の見極め方としておすすめなのが、何気ない質問の答えから心理を読み解く婚活方法です。
結婚しない方がいい女性の特徴である「家事能力の低さ」は、自然な会話から聞き出すことができます。
「平日の夕飯はカップラーメンやコンビニ弁当ばかりなんですよね」などの話から始め、
「せめて休日だけでも自炊をしてみようと思っているんですけど、初心者でも作れる料理はありますか?」と質問してみましょう。
普段から自炊している女性なら料理の調理工程もよく知っているため、すぐに答えてくれるはず。
おすすめの掃除グッズや柔軟剤などに質問を変えると、料理以外の家事スキルも見極められます。
相手が将来どのように仕事を続けていくかも、事前に把握しておいた方が安心でしょう。
この手の質問はストレートに聞いた方が伝わりやすいので「結婚後の仕事はどのように考えていますか?」と聞くのがおすすめです。
答えが「同じように続けていきたい」であれば、相手が家庭と仕事を無理なく両立できるような関わり方が大事になってきます。
「入籍、または出産を機に専業主婦になりたい」という答えが返ってきた場合は、妻や子供を一馬力で養える収入が求められるでしょう。
女性の考え方を聞いておくことで、より結婚を現実的にイメージできるようになります。
家計管理をしっかり任せられる相手を選ぶためにも、金銭感覚が合うかどうかは外せません。
おすすめは「宝くじが1000万円当たったら何に使いますか?」というもしもの質問。
1000万円は大金ですが、浪費度によっては案外すぐになくなるかもしれない金額です。
住む場所によっては必需品ともいえる車の購入や投資、家を買うときの頭金などの答えが返ってきた場合は、堅実な金銭感覚の持ち主であることがわかります。
一方で「ブランド品を思う存分買いたい」といった答えだと、無駄遣いが多い浪費家タイプと考えられるので、結婚しない方がいい女性の可能性アリといえるでしょう。
結婚はお互いの家同士も関わり合うことになるため、できるだけ良い相性であることが理想です。
「ご家族はどんな人なんですか?」と質問し、相手が明るい表情で答えてくれるなら、家族仲が良好であることがわかるでしょう。
また、そこから「理想の家庭像はありますか?」と話を広げると、女性が思い描く将来や子供の有無についても知ることができます。
「家族みんなで笑い合える家庭を作りたい」といった一家全体の幸せを望む内容なら、お互いを思いやった結婚生活が期待できるでしょう。
あわせて読みたい
「相手選びに失敗したくない!」という思いが強い男性は、結婚相談所を利用するのもおすすめです。
独身の男女が本気で婚活している場なので、理想の未婚女性と出会えると、すぐに結婚を前提とした真剣交際に進める可能性が高くなります。
また、婚活のプロであるカウンセラーに客観的視点からアドバイスをもらえるため、自分では気づけなかった発見があることも。
結婚しない方がいい女性かどうかを自分で判断する必要がなくなることにより、自然体で婚活できるでしょう。
幸せな結婚生活を送るには、パートナーに選ぶ女性との相性が重要です。
後々苦労したり「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔したりしないためにも、交際段階から相手の本質を見抜けるようによく観察しましょう。
また、見極める自信がない男性は、結婚相談所に入会してプロの力を借りてみてはいかがでしょうか?
結婚相談所エンジェライトでは男性目線のサポートに好評を得ており、経験豊富なカウンセラーが、お一人お一人の理想に合った相手を一緒に探します。
予算や婚活状況によって豊富にプランを用意しているため、経済的負担を感じにくい婚活が望めますよ。
無料相談も行っているので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
結婚相談所エンジェライトは東証一部上場の株式会社IBJ(日本結婚相談所連盟)に正式加盟しておりますので、信頼の高い出逢いをご提供できます。
お見合いイコール自分で相手を見つけられない人がするもの、もてない人が入会していると思われがちですが、実際は全然異なります。高収入でハイステータスな男性や、容姿端麗な女性もたくさんいらっしゃいます。不安定な時代だからこそ結婚相手に生活の安定と安心を求めて入会されるのは賢い選択だと思います。
≫当所までのアクセスはこちら